せいうち・・・セイウチ科セイウチ属の肉食獣で、北極圏に生息する。体重は成獣で500kgから1200kgに達する。最初は減量日記で始まりましたが、日々は移ろい、リタイア生活の徒然日記になりました。
アイキャッチ画像:(c)パブリックドメインQ 著作権フリー画像素材集

171 黄砂でステイホーム   172 ゴールデンウィーク・坊主頭   173 空気の記憶
174 公園テニスコートの無断使用者   175 懸案が2つ片付く
176 天変地異、YouTube Premium   177 八街落花生マラソン
178 マラソンと山歩きで予定が一杯   179 ボーナスがあった頃
180 新春初ラン、夕方大地震  

黄砂でステイホーム ~せいうち日記171

今週に入って、千葉ニュー近辺ではすごい強風の日が続いた。平均で10m/s、最大瞬間風速が20m/sというから、ちょっとした台風並みである。ただ、台風と違っていつ通り過ぎるのか分からないのがつらいところであった。

ようやく風がおさまってゆっくり眠れると思ったら、黄砂騒ぎである。騒ぎ過ぎだと思っていたのだが、北九州や新潟の映像を見て驚いた。まるで北京市内のようである。

黄砂というとわれわれの年代は「黄砂に吹かれて」がすぐ思い浮かぶ。バブル末期の1989年だから、もう34年前の曲である。

歌っているのはもちろん工藤静香。個人的にはバブルの代表曲といえば「十戒」だが、「黄砂」も上位に来る。曲調としても、もうすぐバブルも終わりという感じがそこはかとなくするのがいい(作詞が中島みゆき様だからか)。

そういえば、サントリーが最近「タコハイ」を復活させた。これもまたわれわれの若い頃大流行したお酒で、現代版は350ccだが当時は200ccくらいしか入っていない小さな缶だった。

CMソングは松田聖子の「SWEET MEMORIES」で、当時はようやく第二次オイルショックが終わったイメージだったが、いまにしてみるとバブル初期ということになる。車がなかったので酒屋さんに届けてもらう時代だった。

話は戻って黄砂である。外に出る時はマスク着用・洗濯物も出すなというお達しなので、せっかくの洗濯日和なのに部屋干しである。ランニングをする日だったのだが、さすがにこの日はお休みにせざるを得ない。

朝のうち湿気飛ばしにお風呂の窓を少し開けておいたら、細かなチリが落ちている。なるほど注意喚起するだけあって実際に飛んできているのだ。

酸性雨とか黄砂とかPM2.5とか、一時期大騒ぎしたけれども最近聞かないと思っていたら、なくなった訳ではないようである。そういえば「光化学スモッグ注意報」もわが千葉ニューでは現役で、ときどき一斉放送が流れる。

網戸をすり抜けるくらい小さな粒なので、口を開けて歩いていたら当然肺まで吸い込まれる。できれば空気清浄機とか使った方がいいのだろうけれど、外に出ないだけでもかなり違うはずである。歳が歳だから、100%の対策までとることはない。

そんなことを思っていたら、この日の朝またもや北朝鮮がミサイルを発射したというアラートである。イタリアのように難民が船に乗って押し寄せてくるのも困るが、やたらとミサイルを撃つのも困る。

大将クラスを何人もまとめてヘリコプターに乗せて行方不明にしてしまうお気楽な軍隊とはいえ、装備はアメリカの中古を相当数揃えているから、さすがに北朝鮮に攻め込まれることはないだろう。それでもミサイルを何発か撃ち込む程度はできるだろうから、万一に備えてじっとしていた方がいい。

たまたまこの日は村上春樹の新作が出る日だったので、amazonに頼んで届けてもらった。プライムTVを見ているので送料無料である。途中までは「世界の終わり」と「騎士団長」みたいだが、これからどうなるか楽しみだ。

[Apr 14, 2023]

千葉ニュー周辺ではこのところ強風が続いて外に出られなかった。ようやく晴れて風もなくなったのに今度は黄砂襲来。せっかくのいい天気を一日家で過ごすことになった。
SH3B0342.jpg

ゴールデンウィークは出かけない ~せいうち日記172

今年のゴールデンウィークは暦どおりでも5連休、1~2日に休みを取れば9連休になったらしい。こちらは年金生活者なので、あまり関係ない。

わが千葉ニュータウンには大型商業施設が多く、こういう連休はたいへん混み合う。計画道路がいまだにこま切れ状態のため、幹線道路である国道464号に集中するのと、他府県ナンバーや無茶な運転をする奴らが来るので大層危ない。

1駅先にある清掃工場付属のスポーツジムにも行きづらいので、逆方向の旧印旛村役場にあるジムを使う。ここはコロナ以来予約制が続いていて、いまだにシャワーが使えないのが難点だが、人数制限するので混むことはない。

思えば、子供が小さい時こそゴールデンウィークに出かけたものの(学校があるので)、以降はゴールデンウィークには出かけなくなった。かれこれ四半世紀になる。

いまだに思い出すのは、ゴールデンウィークの朝早くに新潟まで行ったことである。まだ暗いうちに出発して、越後川口まで休まず運転して用意した朝ご飯を食べた。奥さんも若くて、朝早いのにお弁当を用意していたのである。

新潟では、山菜の里とか回って新潟競馬場に寄り、帰りは阿賀野川をさかのぼって福島から東北道に入ろうと思った。ところが、予想以上の渋滞でまったく車が前に進まない。午後3時頃福島県に入ったのに、磐梯熱海を抜けたのは午後9時であった。

当時はまだ磐越道が通じてなくて、国道一本しかなかった。もちろんドライブインで休憩したのだけれど、子供2人と奥さんのトイレがよく大丈夫だったものである。磐梯熱海からは順調だったが、家に着いたのは真夜中過ぎであった。

もう30年も前のことになるが、以来ゴールデンウィークに遠出しようと思わなくなった。海外旅行をしていた頃は料金がとんでもないことになっているし、リタイアしてからはあえて混む時期に出かけることもない。そうして現在に至っている。

今年のゴールデンウィーク前半はランニングで体を鍛え、後半は強風で外に出られなかった。

土曜日は競馬とチャールズ国王戴冠式(BBC独占中継なので、わざわざ1430円払って契約したのだ)、日曜日はケンタッキーダービーと競馬中継を見て過ごした。

では今年のゴールデンウィークは何も変わったことがなかったのかというと、そうでもない。それについては長くなったのでまた明日。

昔、ゴールデンウィークに車で遠出して、渋滞で6時間つかまったことがある。それだけが理由ではないが、ゴールデンウィークには出かけないことにしている。


今年のゴールデンウィークにしたのは、頭を坊主からスキンヘッドにしたことである。半分坊主にしたのは9年前、丸刈りにしたのは4年前、そして今年はついに剃ってしまった。

当初3mmの丸刈りにしたけれども、すぐに「いちばん短くしてください」になり、最近は0.7mmになっていた。しかし最近気になっていたのは、半月も過ぎると、伸びてきた髪がうっとうしいのである。

伸びたといっても数mmのことで、見た目にはほとんど分からないくらいだが、その程度でも白髪は分かる。何よりも、襟足とか耳のあたりがうるさく感じるのである。

だからといって、丸刈りなのに月2回もカットしに行くのは面倒だし、おカネもかかる。自分で剃る訳にはいかないものかと前から考えていた。

ネットを探すとそういう情報もちゃんとあって、髭と同じようにシェービングフォームを付けてカミソリで剃るらしい。永平寺ではジレットを使っているという。幸い、わが家もジレットの5枚刃である。さっそく試してみることにした。

0.7mmとはいえ髭よりずっと長いので、最初はすごく剃りにくかった。額とかもみあげは鏡で見当がつけられるが、頭頂部や後頭部は手探りである。やってみると、剃りムラは手の感触が違うのですぐ分かる。

頭全体を剃り終わるのに30分近くかかった。シャワーでよく洗って、濡れたタオルを頭に乗せて肌を落ち着かせる。髭だとときどき切れて血が出るのだけれど、頭はそういうことにならなくて済んだ。

風呂上りにアフターシェーブの乳液を付ける。0.7mmとはいえ、あるとないのとは大違いで、頭がさっぱりする。そして、見た目は0.7mm丸刈りとたいして変わらない。坊主であっても完全にハゲている訳ではないからだろう。

難儀したのはその夜である。頭が熱を持って、暑くて眠れない。どうやら、頭皮に刺激がきつすぎたようである。今年まだ冷やしていなかったアイスノンを急きょ冷凍して、頭を冷やさなければ寝られなかった。

さいわい翌朝にはなんともなく、2回目以降の頭剃りでは熱くなることはなくなった。問題はカミソリの寿命が短くなることで、心なしか切れ味が鈍くなったような気がする。しばらく様子をみて今後のことを考えよう。

仮にこれで1200円カットに行かないで済めば(今月から1300円カットになった)、月に2回替え刃を替えても元はとれることになる。永平寺では月に1度というけれど、さすがに諸事倹約の禅僧と同じようにするのは難しいかもしれない。

[May 9, 2023]

1200円カットで0.7mm丸刈りにしていた頭だが、すぐうっとうしくなるのでジレット5枚刃で剃った。見た目は丸刈りとあまり変わらないがさっぱりした。


空気の記憶 ~せいうち日記173

いきなり暑くなったので、ゴールデンウィーク明けから早朝にランニングしている。 近くの公園にある高さ40mほどの築山にウォーミングップを兼ねて歩いて登った後、準備体操をして1周400mの遊歩道を走る。去年は28年ぶりだったので2~3周から始めたが、今年は時間が許せば10周している。

築山に登ると、わずか20mほどの標高差でも涼しい風が吹いてくる。気温も湿度も、昔足しげく通った北海道の空気によく似ている。梅雨の前後で前線が南にあると、北海道の夏の気圧配置によく似ているからだろう。

景色とか食べ物の記憶が長く残るのは分かるけれど、空気の記憶が残るというのは面白いと思う。空気というのは気温、湿度、風向き、降水量などさまざまの要素があるのだろうけれど、数十年前に感じたことがいままさに蘇ってくる。

若い頃にはまだ、日本最高気温が山形市の40.8℃という時代だった。関東地方では夏でも32~33℃がピークで、35℃なんてほとんど記憶にない。ところが、いまや35℃は当り前で、北海道ですら32℃くらいに上がることは結構ある。

だから、もしいま北海道に行ったとしてもこの空気ではないかもしれないが、記憶だけは残っている。ああ、これは北海道の空気だったと思う。

なにしろ、かなり遅くまで北海道にはエアコンというものがなくて、冷房普及率は5割以下であった。ちょうど子供を連れて北海道に行っていた30年くらい前が端境期で、冷房のない宿に泊まって大汗をかいたことがある。

はじめて北海道に行ったのは学生の頃だが、真夏なのにこんなに涼しいんだと思ったものである(ユースホステルなので、もちろん冷房はない)。30年前も稚内の最低気温は10℃以下で、夜など寒かったくらいである。

だから、チャンスがあれば北海道に住みたいと思ったものだったが、残念ながらいまでは本州並みに暑くなってしまった。釧路あたりはまだ涼しいのだが、すぐ近くの帯広と10℃違うなんてこともある。

だからこうやって朝早く起き、風の通る高い場所に行って昔の北海道を思い出すことしかできない。それだって、あと1ヶ月もすると空気が変わってしまって、築山くらいでは息苦しくなってしまう。

空気といえばもう一つ思い出すのは、サイパン空港に下りた時の何ともいえない空気である。暑いのは暑いのだけれど、湿度はそれほどでもなくて、南国特有の匂いがする。入国手続きで空港ビルを通るたびに、「ああ、サイパンだ」と思ったものである。

この話をすると長くなるので、また機会があれば。

[Jun 13, 2023]

暑くなってきたので、朝早く近所の公園に行って築山に登る。20mほどの標高差でも、高い所の空気は昔の北海道を思い出させる。

炎熱、公園テニスコートの無断使用者 ~せいうち日記174

7月はじめに日光に出かけて、翌日に雨が降ったと思ったら、その後急に暑くなった。さいたまと八王子で39℃、奥さんが聞いたところでは千葉ニューでも寒暖計が40℃になったらしいから、関東一円に熱波が到来したようだ。

今年の梅雨は雨の降るところと降らないところが極端で、九州では土石流で大きな被害が出た。関東でもこの間の日光では雷雨があったし、すぐ近くの取手・牛久では浸水、先週は霞ヶ浦で突風被害があった。何も起こらないのはありがたいことである。

夏の間はスケジュールを調整して早朝にランニングしているが、早朝でも30℃近い気温になるとちょっと厳しい。少し体を動かすだけで汗ばんでくるし、走り出すととたんに息が切れる。長く走っていられない。

そういう時期なので気持ちは分からないではないが、朝早く公園のテニスコートに入り込んで、ひとりで練習している人がいた。昔の部活みたいにバケツに何十個もテニスボールを持ち込んで、ひたすらサーブの練習をしている。

このコートは予約制で、使用料も払わなければならない。もちろん無断で、使用料は払っていない。しかも連日のようにやっている。使える時間に使わせないのが悪いというつもりだろうが、20~30mの距離に住宅地がある。みんなまだ寝ている時間である。

テニスにせよゴルフにせよ、やる側にとっては心地よい音であろうが、関係ない人にはただの騒音である。朝の4時から、たてていい訳がない。走るのだって音はすると言いたいかもしれないが、受容限度というものがある。

このあたりはちょっとうるさい人も住んでいて、たかだか自治会でも細かい苦情が持ち込まれることが珍しくない。公園だから市の管理で、持ち場もはっきりしているだけに黙認されないだろうと思っていたら、ある日赤く書かれた注意書きが貼られた。

「不正使用者へ」とひときわ大きく書かれている。「早朝夜間の時間外に利用している者、無断使用している者、近隣住民の迷惑となるうえ、条例違反である。止めよ」

「印西市スポーツ振興課・都市整備課」のクレジットがある。ということは、間違いなく近隣住民から苦情が持ち込まれたのだろう。この掲示が出てから、件の早朝練習プレーヤーは来なくなった。

公園だから何をしてもいいという訳ではなく、利用者が常識と節度をもって使わなければどんどん使いにくくなる。ほぼ毎日登っている標高40mの築山も、週末になるとゴミを捨てる連中でたいへん見苦しい。

テニスコートだって空いていれば使っていいものではなく、周辺住民と利用時間等を調整して決めている。住民税を払っているからいいというものではないし、ダメと言われるまではいいと思っているとすればどこかおかしい人である。

(テニスやゴルフを一人で練習しようという思考もよく分からないが、そこまでは言わない。それは好き好きだろうし、逆に一人で走ったり山に登るのも、そういう人達にとってよく分からないことだろう。)

半世紀前と比べると公共意識はかなり改善されてきた。昔は駅や道路や公共施設はひどく汚かったし、公園や観光地のゴミ箱など悲惨な状況だった。

昨今はそういうことも少なくなったように思っているが、ゴミ箱がないからそこらにゴミを捨てて平気だったり、他人の迷惑を省みない人がまだまだ多いのはなげかわしいことである。人間の本性は、そう簡単に変わらないのかもしれない。

少子化とか環境保護も大切なのだけれど、住みよい社会するためには公衆道徳が重要である。おそらく、カネばかり、損得ばかり考えていると、他人が迷惑しているかどうかは考慮の外になるのだろう。

いまの世の中権利の主張ばかりうるさくて、義務や節度を考えなくなっている。義務を果たすのは、権利を使わないのと同じくバカだと思っているのかもしれない。そういう人が多くなれば、世の中はどんどん住みにくくなる。

近所の公園のテニスコートで、毎朝早く入り込んでテニスの練習をしている人がいた。このあたりは住民がうるさいのにと思っていたら、案の定、市役所に通報されてしまった。


昨日、ちょっと書き足りなく思ったので続き。

NHKのニュースを見ていたら、15歳以下だかの子供に一律で月5千円配るとかやっていた。奥さんと見ていて「学校で配ってその日のうちにカツ上げされちゃえばいいのにね」と話していたが、いずれにせよすごい違和感である。

少子化対策が必要なら、保育園とか学童保育を充実させるべきで、カネを配ればいいってもんじゃない。おそらく、予算を組んで対策してますと選挙でいいたいためのアリバイ作りで、本当に少子化をどうにかしたいと思っていないのだろう。

少子化対策が必要なのは、何人の年金保険料で年寄り一人養うかという年金収支の問題ではなく、税収の不足により予算が組めなくなるというカネ勘定でもない。共同体をいかに次世代に継承させるかという問題である。

だから、やむなく継承されない共同体の構成員をどうしていくか、限界集落や廃村をどう対処するか、県や市町村のあり方も含めて総合判断が求められる。もちろん、国土保全、文化、自然保護も関連してくる。

それをカネ勘定の問題と思っているから、じゃあカネを配ればいいだろうという発想になる。賭けたっていいが、こういうやり方をしている限り少子化に歯止めはかからない。

そもそも、地方公共団体(国でも話は同じだが)の目的はカネ儲けではない。地域住民が気持ちよく生活するために地方公共団体は存在している。そのために地方税を納めているのであって、市役所を大きくするためじゃない。

わが千葉ニュー近郊でも、人が住まなくなった廃集落や廃校となった小学校がいくつもある。少子化というよりも産業構造の変化によるものであるが、それを何とかしようというのは本来、地方公共団体の仕事ではない。

いまのように小学校が増設されたのはベビーブームの頃、たかだか60年ほど前のことであった。都市部で新設されればどこかで不要になる。スクラップ・アンド・ビルドである。

だから、こうなることはずっと前から分かっていたことであって、いまになって大騒ぎするのは頭が悪いだけである(当時は人口が増えて困ると言っていたし)。あのまま人口が増えて、中国やインドのようになるとでも思っていたのだろうか。

加えて、バブル末期にふるさと1億円とかいって、誰かのじいさんが全国にばらまいてハコ物を作った報いがいまやってきているだけである。住民の暮らしやすさと立派な市役所は全然関係ない(反比例するかもしれない)。

校舎を冷房するのスクールバスを走らせるのとサービス水準ばかり上げるものだから、生徒が減ってどうしようという話になる。そもそも100年前には、すべての集落に学校があった訳ではない。バスでお迎えなんてこなかった。

地方公共団体の仕事は住民が減れば少なくなるのが当然で、市役所の職員を減らし、予算を減らしてダウンサイジングすればいいだけの話である。それは商売に差し支えるという人がいるから、どうにかしろ、対策はないのかということになる。

国だろうが地方公共団体だろうが、長期的視野からそういうことを考えている役人がいないことには自信がある。だったら少なくとも税金を少なくして住民の負担を少なくすればいいのに、それをすると自分の懐に響くから何もしない。

資本主義社会は長続きしないだろうし、続いている間は大多数の人にとって住みにくい世の中が続くに違いない。資本主義でなくても住みにくいだろうが、そんなに長く生きていることもないだろう。

[Jul 18, 2023]

懸案が2つ片付く ~せいうち日記175

尋常でなく暑い日が続いている。7月は観測史上最高の暑さとか言っていたが、ヨーロッパのように45℃とか山火事でないだけまだましかもしれない。

おそらく、化石燃料とかカーボンニュートラル、オゾンホールとは関係なく、地球全体がこういう状態なのだろう。過去には恐竜が栄えた時代もあったから、驚くには当たらない。

7月末で、今年はじめからつっかえていたふたつの懸案事項が片付いた。一つはお名前.comのレンタルサーバ、もうひとつはNFLのGAMEPASSである。

ともに、自動継続になっていて、それが解除されたことが確認できないうちは安心できなかった。お名前は1万数千円、GAMEPASSは2万数千円、合計で年間約4万円の負担減となる。

お名前.comは、他のレンタルサーバーに払わなければならないので、純減という訳ではない。とはいえ、「永久に利用料は値上げしません」とキャンペーンした直後にサービス料新設というのは、詐欺と同じである。詐欺師にカネを払うのは面白くない。

もう一つのGAMEPASSも、詐欺とはいえないけれど信義に反するやり口である。NFL直営と思うから少し高いけれどがまんしていたのに、いきなりDAZNに売却である。それも、NFLからは事前連絡なく、DAZNから通知がきた。

これから今シーズンが始まるけれど、おそらくライブ中継は見なくなるだろう。GAORAが撤退し、NHK-BSも撤退してアメフトを見る機会は激減したが、見なくても結構というものを無理して見る必要はない。

このところ資金繰りが厳しかっただけに、こうして支出が減ることはありがたい。それも、おカネがないので泣く泣くあきらめるのではなく、自然とそういう方向になっていくのは、そういう巡り合わせなのだろう。

巡り合わせといえば、7月に日光女峰山に登った後は猛暑日の連続で、それもどこかに行けば涼しく過ごせる訳ではなく全国おしなべてこういう状況なので、かえってあきらめがつく。

ヨーロッパでは、わざわざバカンスに出かけた人が、ホテルまで延焼してきた山火事で、荷物を置いたまま空港まで逃げてきたなんて話である。ハワイでも、つい先週大きな山火事があった。

「無理してバカンスしなくてもいいのに」と、ニュースを見ながら奥さんと話していたが、スケールこそ違え高速が渋滞する日本も同じようなものである。バカンスもレジャーも、適した時期にはとんとん拍子に進むし、うまくいかない時はいろいろ障害が出る。

だんだん昼間が短くなるから、いくらなんでも彼岸には涼しくなるはずである。温暖化なら冬が過ごしやすく暖房費もかからないはずだが、おそらくそうならない。本当は温暖化じゃないんじゃないかと思っている。

[Aug 14, 2023]

去年の今頃、お名前.comは「利用料永久値上げせず」のキャンペーンを張った。その直後の昨年末にサービス料新設を発表。どう考えてもこれは詐欺広告であろう。


天変地異、YouTube Premium ~せいうち日記176

この夏は観測史上もっとも暑くもっとも長い夏だった。私自身も、5月のGW明けから始まった朝のトレーニングが、半年近く続くことになるとは思わなかった。

8月は31日すべて真夏日であった。9月も20日まで最高気温30℃を下回ったのは台風の日くらいで、あとは連日真夏日である。

夜は夜で毎晩熱帯夜で、20℃を下回ったのは1晩しかない。平年(過去30年)どころか、こんなのは生まれて初めてである。YouTubeをみると、北海道ではかつてない状況になっているらしい。

お彼岸前日になってようやく秋雨前線が南下し、最高気温が30℃を下回ったけれど、今週は再び30℃を超える予報である。夜は依然として20℃を下回らない。エアコンをかけっ放しで、今月の電気代も危機的状況である。

地球温暖化とはいっても、平均気温1℃とか2℃のはずで、4℃も5℃も上がるのは尋常でない。天変地異と言うべきであろう。天気予報は「引き続き熱中症対策をしっかりとってください」と言えばすむけれど、植物や動物はそうはいかない。

聞いたところでは、農作物の生育にかなりの影響が出ているそうである。乳牛はお乳の出が悪いだけでなく、暑さで次々死んでいるらしい。ただでさえインフレなのに、これから先値上がりは必至である。ただ暑いというだけでは済まない。

昔ならこういう時に元号を代えたのだが、薩長や取巻き公家が余計なことをしたので、いまはその手段が使えない。(一世一元制はもともと中国の真似であったが、本家本元の中国ですでに元号がない)

もともと天皇の諡号は、それぞれの天皇の業績や人となり、住んだ場所や好みに合わせてお贈りしたものである。醍醐天皇は醍醐(チーズケーキ)が好きだからだし、白河天皇は白河にお住まいになった。

国粋主義者アベノマスクに忖度して、史上初めて万葉集から採りましたと大見得を切っておいて、実は元歌が中国の古典にあったという学者としてきわめて恥ずかしいことをしたものだから、こういうことになる。

この際、元号は廃止して西暦だけにして、諡号は諡号で時間をかけてゆっくり選定した方がいいかもしれない。不適切な諡号の場合、後から修正したことだってある(顕徳天皇→後鳥羽天皇、当時は院)。

そもそも諡号を決めるのに、今上陛下は「か行/さ行/た行/は行/ま行からは選べない」なんて限定すること自体が不敬である。日付の処理にアルファベットを使わなければ、そんな限定はなくて済むのである。弘化と嘉永は連続だし、万延と明治も7年違うだけだ。

株価や為替の騰落はまさしく人間の行いによるけれども、天変地異は人間がどうにかできるものではない。地球温暖化だって、化石燃料の浪費だけが原因ではないし、CO₂を減らせば何とかなるものではないと思っている。

朝早く起きると、冬の星座が見える時期になった。いったいいつまで暑いんだろう。


日が登ると真夏のように暑いから、外に出るとくらくらする。8月以来、何度かランニングを夕方に移動してみたのだが、ちょっと無理だった。いまだに朝走らざるを得ない。

朝の4時半だと、真っ暗である。公園までの道すがら、ふと空を見上げるとひときわ輝く星がある。その右上にオリオンの三ツ星があるから、あれはシリウスである。もう、冬の星座が見える時期なのに、まだ暑いのである。

明け方はどんどん遅くなる。暗いと足元が見えなくて危ないし、わが家の近くにはイノシシが出る。仕方なく、朝の活動時間は短くなる。そろそろ走り込みを本格化しなくてはならないのに、走る距離はかえって短くなる。

ランニングの際には虫除けのスプレーをして行くのだが、にもかかわらず刺される。それも、真夏よりも9月になって、セミの声が聞こえなくなってからかえって刺されるようになった。

家の奥さんによると蚊が活動するのは猛暑日ではなく30℃前後とのことで、確かに8月より9月に入ってからがひどい。

それも、ただの蚊ではなく、赤黒く腫れあがって1週間ほどかゆみがとれない悪質な奴である。ランニングの時に、出ている足や腕をやられる。汗をかいているから余計寄ってくるのだろう。

暑くてあまり外に出られないものだから、9月に入ってからYouTubeを見ることが多くなった。一時期、あまりの広告の多さに嫌気がさしていたのだけれど、NFLも始まったことだし、Premiumに加入して広告なしにしてみた。

すると、あまりのストレスのなさに、いままでほとんど放置していたのをやたらと見るようになった。もともと、古寺・仏像や山岳事故、廃墟・酷道に興味があるものだから、TVよりYouTubeの方が適しているのである。

最近の民放TVは、お笑い芸人がバカ笑いするかコメンテイターが分かり切ったコメントばかりするのでほとんど見ない。BSなど、再放送と通販ばっかしである。決まった時間にNHKを見るくらいである。

YouTubeは広告が入ると民放と変わらないが、広告フリーだとなかなか力の入った動画があっていい。霊夢だの魔理沙だのキンキン声の動画は速攻でカットするけれど、おすすめに出てこない動画の中に結構興味ある作品がある。

これまでのAmazon PrimeにYouTubeが加わったことにより、TVの前にいる時間が長くなった(私のパソコンは10年物なので、動画処理が重い。Stick TVに全然敵わない)。

問題は、月額1,280円のPremium会費である。とはいえ、1シーズン2万数千円のNFL Game Passよりかなり安いし、ワイン1本分にもならないから許容範囲といえそうである。少なくとも、暑すぎて外に出られないこの夏は、かなり重宝したのは間違いない。

[Sep 26, 2023]

八街落花生マラソン ~せいうち日記177

長く暑い夏がようやく終わり、秋のマラソンシーズンとなった。今年のスタートは八街落花生マラソン、まだ第3回と歴史の新しい大会である。

昨年は白井梨マラソンでスタートしたが、ランナーズチップを付けているのにネットタイムを出してくれない。それに、5kmだと田舎道を往復使うのでコースがたいへん狭い。それで今回は八街(やちまた)まで遠征することにしたのである。

八街は千葉県で知られたナンバータウンの8番目で、幕府の放牧地を明治新政府が開拓した入植地である。ちなみに、1は初富、2は二和、3は三咲、5は五香など新京成沿線が多い。

千葉ニューからだと、佐倉市ないし酒々井(しすい)町を通り越して向こう側である。お隣成田市の成田ポップランに出られればいいのだが、10km70分という制限時間がある。八街落花生マラソンは制限時間90分、ということで八街を選んだ。

問題は、なかなか涼しくならないことである。とはいえ、いつまでも5kmばかり走っていても仕方ないので、自宅周りの10kmコースを10月1日に試走してみた。

ところがタイムを見てびっくり、1時間27分。昨年のタイムより10分以上も遅い。LSDのつもりで走っていないのに、結果的にLSDになってしまった。(この日に予定されていた梨マラソンに出なくてよかった)

千葉ニュー近在の観測点である佐倉市のこの日の最高気温は30℃、最低気温は24℃である。ちょっとこの気候では無理だったかもしれない。ランニングする気温としては、最高・最低とも10℃以上高い。

10月前半に4回、合計で5回10kmを走って予行演習した。タイム的にはまだ物足りないけれども、気温も湿度も高い。やりすぎるよりやり足りないくらいで十分である。

直前のトレーニングは軽め。昨シーズンは、前の週が雨で1週間走れなかった佐倉マラソンをはじめ、直前1週間で1~3日しか走っていなかったが、今年は月・火・木・金・土の5回、2~5kmを走った。

10月22日、レース当日は7時前に家を出て八街に向かう。駐車場は事前に大会本部から指定される。私は駐車場C、JR八街駅前である。会場まで徒歩3分なので近くていいけれども、交通規制があるので早めに会場入りしなければならない。

前日までかなり暑かったが、ようやく朝に寒気が来て平年並みの気温になった。最低気温は7℃台と一桁に下がり、東高西低で晴れで、その割に風もない。計ったように絶好のマラソン日和となった。

開会式でも、すばらしい天気とみんなが言っている。気温が下がって肌に心地よく、風もほとんどない。開会式を見てから駐車場に戻り、ジャージを脱いで身支度を整える。いつものようにモンベルのトレラン用リュックでレースに臨む。

今シーズン最初の大会は八街落花生マラソン。今年の夏は長くてトレーニングが難しかったので、去年より少し遅くしたのは正解だったようです。


今シーズン最初のレースなので、まず無事完走するのが目標である。前半は控えて、10km楽に走り切れれば十分。その上で、もし可能であれば昨年のタイム1時間17分を上回れば何よりである。

10kmコースは市役所前からスタートしてすぐ左折、駅前通りをジャスコ(イオン)まで1.9km走る。昨年はもう2kmほど直進したのだが、交通規制の関係で今年はコース変更となりここで左折する。制限タイムが新設されて、スタート後20分で足切りである。

ここまで、前方集団と合わせてほとんど歩くようなペースだったので期待していなかったが、腕時計をみるとここまで13分台。ネットだと12分台の計算になる。こんなに早く走ったのかと驚いた。

左折すると、道幅が少し狭くなった田舎道である。住宅地も見えるが、半分以上は林や畑である。途中、3km過ぎのファミマ前が第一給水所。ここは給水せず通過。少し登り坂だが、ほとんど気にならない。

3.5kmで今度は右折、JR総武本線の線路沿いに出る。総武線というと新宿から秋葉原、錦糸町を通って千葉に走る電車だが、総武本線はその先も佐倉、八街、成東を経由して銚子まで通っている。もちろん、銚子まで直通で走る電車は多くない。

驚いたのは、曲がり角でちょうど先頭集団の白バイが見えたことである。復路のこのあたりは8.3kmだから25分くらいで来てもおかしくないのだが、すれ違ったトップグループは順天堂大学のユニフォームだったから、箱根駅伝の準備なのかもしれない。

4kmの表示で再び腕時計を見ると28分を少し過ぎたくらい。依然としてkm7分ペースである。練習でも、こんなハイペースでは走っていない。急に気温が下がったおかげか、あるいは他の人と一緒に走るとこうなるのだろうか。

ここからしばらく片側一車線になるが、折り返しで使うので一車線しか使えない。トップグループと次々とすれ違う。みなさん結構息遣いが荒い。こちらは下り坂だからいいが、対向車線は結構な登り坂だ。帰りはハードになりそうだ。慎重にいかなければならない。

無理しているつもりはないのだが、自分としてはペースが速いので、意識して抑えめに走る。普段だと5km走ると大汗をかくのだが、この日は汗拭きタオルを出すことがない。(でも、ゴールしたら汗びっしょりだった)

八街北小学校入口の角を右折して住宅地に入る。この先に、5km地点の第一折り返しと第二給水所がある。住宅地の道なので今までより狭く、前方は渋滞しているように見える。

八街中学校に特設されたステージで開会式。絶好のマラソン日和で、先着1,500人の参加者のうち、すでに何百人か集まっていた。


中学校の隣が市役所で、スタート/ゴールは市役所前にゲートが置かれた。道幅も広く分離帯もあるので、他の大会よりもスタートの渋滞が少なかった。


住宅街の道はもう一度右に折れて、少し登り坂で第一折り返しに向かう。この折り返し点が、ちょうど中間点にあたる。 渋滞したように見えたのは平坦だからだったようで、折り返しポールはそれほど混んでいなかった。くるっと回って時計を見ると、36分くらいだった。依然としてkm7分そこそこである。息はそれほど切れていない。

普段から、速く走るよりも楽に走るほうが大切だと思っている。だから、普段より楽に走れて、しかもタイムがいいというのはうれしいことである。引き続き控えめのペース。先ほど見た、折り返し後の登り坂が最後の勝負どころである。

北小学校入口の交差点を曲がって、JR総武本線沿いの道に戻る。最後尾はまだ来ていなかった。ここからJR榎戸駅の第二折り返しまで北上する。八街市は佐倉市から東金市まで南北にかなり長いけれど、鉄道駅はJR八街と榎戸の2つだけである。

ここがまた、結構な登り坂である。前方でひっきりなしに「ファイトー!、ファイトー!」とずっと掛け声をかけ続けているランナーがいる。私とおっつかっつのシニアランナーに伴走していて、体力が余っているのだろうがうるさい。

榎戸駅前に移動交番車が止まっていて、そこが第二折り返しである。先ほどから自分の前後を走っているランナーを見つけて、ペースを合わせて走っている。「響魂」というユニフォームを着ているが、グループなのか何人か同じTシャツなので区別つかなくてうまくいかなかった。

3たび北小学校の交差点に戻ってからの登り坂が、このレースでもっともきつい区間だった。さすがに息が切れる。前に抜いたランナーに抜き返される。登り坂はいつまでたっても苦手だ。

登り切ったあたりで往路との合流点があり、そのすぐ先がファミマで、第三給水所だった。予定していなかったが、ここで水を補給する。

第三給水所まで来ると残り2kmである。あとはゴールまで平坦で、ラストスパートすべきではあるものの、ここまでのペースが自分としては速い。練習だって、最初から最後までkm7分では走っていない。引き続き少し抑えて走る。

「あと1kmないよ。800m」と歓声を送るじいさんの声を聞いて、キロポストを見逃したかと思ったら、そのすぐ後が9kmポストだった。歓声も悪くないが、嘘の距離を教えるのは勘弁してほしい。

やがて中学校の校舎が見えてきて左折する。少し先にゴールゲートが見える。それほどひいこらせずに10km走ることができた。もう大半のランナーがゴールしているからか、コースを横切って駐車場に向かう人が多い。ぶつからないようにゴールに向かう。

八街市役所前のゴールゲートをくぐり、ゴール。そのまま市役所駐車場に入り、ペットボトルの水をいただき、次のテントでは八街特製ジンジャーエール、その次のテントではヤクルトがいただける。

記録証発行所は何ヶ所かあってスムーズだった。係の人がゼッケンナンバーを入力すると、すぐプリンターが動く。使い捨てで返却不要のランナーチップなのに、ちゃんと役に立つのだ。

記録はグロスで1時間10分10秒、ネットでは1時間9分3秒。昨シーズンより7~8分改善して、自分でもびっくりするくらいのタイムだった。走っている間ほとんど汗をかかない気温にも助けられたが、夏の間ずっとトレーニングしていた成果もあっただろう。

帰ってお風呂に入って昼寝すると、両足のふくらはぎと両肩が痛んだ。10kmくらいでこういうことはなかったので、それだけ体力を使ったということかもしれない。いずれにせよ、目標よりもいいタイムだったのは、これからの励みになりそうだ。

[Oct 25, 2023]

10kmレースは参加者がたくさん。ゴール(スタート)ゲートはかなり先で、通過するまで1分ちょっとかかった。


事前に配布されたゼッケン。ゴール後は右側の引換券を切り取って、地元特製ジンジャーエールとヤクルトがいただける。


マラソンと山歩きで予定が一杯 ~せいうち日記178

10月初めまで最高気温30℃最低気温25℃という日が続いて、なかなか動きが取れなかった。10月中旬になるとようやく涼しくなり、最高気温が25℃、最低気温が10℃台に下がった。

平年と比べるとまだ高いが、このまま1月くらいまで高めの気温で推移するという。エアコンを使うほど暑いのは困りものだが、このくらいの気候だと冷房も暖房も使わなくて済む。電気代・灯油代が節約できれば何よりのことである。

夏の間は山歩きができなかったし、ランニングも早朝に家の周りを走るくらいだった。できればもう少し気温が下がるともっといいのだが、まあ仕方がない。マラソンと山歩きの季節である。

10月22日に今シーズンの初レース、八街落花生マラソンを走った。この朝から下がった気温にも助けられて、ネット1時間10分を切る望外のタイムで走ることができた。夏の間休まずに走ったのがよかったみたいだ。

しかし、これで油断していたら痛い目をみる。レース翌日にはトレーニングを再開し、次のレースに備える。当日ふくらはぎが痛んだけれども翌日には回復し、それほどのダメージはない。

山歩きの方は、八街マラソンの次の週に筑波山に登った。筑波山は標高の割に傾斜がきつく、特に頂上に近づくにしたがって急坂になる。岩が多いという特徴もあって、意外と歩きにくい山である。

ただ、自宅から2時間で登山口、そこから2時間で頂上とたいへんアクセスがいい。予定通り自然研究路まで登って下りてきた。ところが、下山路で大きな蜂と大きな蛇に行く手を阻まれる。自然だから仕方ないとはいえ、まだ低山を登るには暑かったようだ。

さて、12月から2月は毎月マラソン大会を申し込んでいるし、山歩きできる季節もそのあたりまでである。そのため、毎週のようにマラソンと登山の予定が入ってしまい、かなり忙しい。

今年はNFLをあまり見ないから少しは余裕があるが、秋の競馬シーズンで見たいレースも多い。奥さんが車を使う日には私は使えないし、天気の兼ね合いもあり、予定が詰まって大変である。

そして、マラソンは大会だけ走ればいいというものではなく、普段のトレーニングが本番である。最近では週3~4回は走っているし、事前に本番コースを下見しておきたい。

奥さんには「いずれにしたって遊びでしょう。いいご身分ね」と言われてしまうが、余計なストレスをため込むよりも、体を動かして健康維持を図る方がずっといい。

[Nov 13, 2023]

秋も深まって、ようやく涼しくなった。やっとマラソン大会や山歩きに出かけることができる。だが、もうすぐ年の暮れである。


ボーナスがあった頃 ~せいうち日記179

いよいよというか、早くも今年も残すところ1ヶ月である。

夏がびっくりするほど長くて、秋がほとんどなくて、もう12月だと言われてもしっくりこない。それでも、あと少しで正月だと思うと改まった気分になる。年賀状とか年末年始の準備とか、浄水器の入れ替えとか地震保険の払い込みとか、いろいろ仕事は残っている。

現役時代はこの時期になるとボーナスが出たものだが、なつかしいとも思わなくなった。その頃だって、住宅ローンやカードのボーナス払いがあり、余った分は期限前返済をしていたので、自由に使える額はほとんどなかった。

いつも書くことだけれど、したいことができないのと、したくないことをしなければならないのと、どちらがよりつらいかと言えば後者の方がずっとつらい。

おカネがなければやりたいことができないけれど、おカネのかからない楽しみは他にみつけることができる。今年だって、DAZNが嫌なのでNFL中継を見なくなったけれど、見なければ見ないで済む。二十年の習慣だって、なければないでストレスにならない。

ところが、したくないことをするのは、それだけでストレスである。四六時中、その負担がなくなることはない。仕事が好きで好きで仕方がない人もいるけれど、私は「カネを稼ぐ」ことがそんなに素晴らしいこととは思えない。

いまの仕事は、自分や家族が食べるために作物を作ったり獲物をとったり、住む場所や着るものを確保するために手仕事をすることとは大きく離れてしまっている。「カネを稼ぐ」のは、究極的には他人の上前をハネることだと思っている。

話は戻って、残り20日くらいで片づけなければならないことだが、実際にはあと10日ほどしか残っていない。逆に考えれば、この気苦労もあと10日だと思えば少し楽である。

おカネのないことを悩んだところで、入ってくる額は決まっていてそれ以上は入ってこない。そのつもりで資金繰りを組んでいるから、想定外の支出がない限りできることはできるし、できないことはできない。

もっとうまく立ち回れば、こういう苦労はしなくて済んだかもしれないし、どこまで行っても苦労は残るかもしれない。おカネがあれば欲しいものが増えて、結局のところ苦労は減らないのが真相かもしれないと思っている。

[Dec 11, 2023]

8年前までこの時期になるとボーナスが出たけれど、ローンやカードの支払いに充てなければならなかった。結局のところ、欲望を減らさないとおカネの苦労はなくならない。


新春初ラン、夕方大地震 ~せいうち日記180

2024年の正月、午前中はなごやかな新年そのものだった。

最低気温が6℃までしか下がらず毎朝日課の結露拭きもなく、いつものようにパンとコーヒー、サラダ、ヨーグルトの朝食後、車で20分走ってお隣の栄町に向かう。新春初ランで、2月のハーフマラソンコースを試走するためである。

11月に一度、通しでハーフマラソンコースを走ってみたところ、全身は痛むしふくらはぎは攣るし、残り1kmで歩くほどひどい目に遭った。これは練習不足と水分不足が原因に違いないと分析して、なるべく早く再挑戦するつもりだったのである。

練習の方は、12月に20kmを2回走った。他にも10kmを4回、12kmを2回、16kmを2回と、1ヶ月で10km以上を10回である。60代後半のじいさまだから、これくらいで勘弁してもらおう。

水分不足については、経口補水液で補給する方法を試している。この日も、300cc入りを2本、ザックの肩に1本ずつ格納し、本番の給水所に合わせて補給した。

幸い、体が痛くなることもなく、21kmを完走することができた。タイムは11月より10分以上改善し(その時は歩いたから当たり前だが)、制限時間もクリアして、本番に向けてやれそうな感触を得ることができた。

元日の朝は気温も下がらず、風もそこまで強くなかったので、初ランにおあつらえむきの条件であった。本番では風が吹くかもしれないし、佐倉のように雨が降ったら大変である。当日のグッドコンディションを祈るのみである。

家に帰ってお風呂に入り昼寝して、夕方からは新年会。近くに住む長男が来て、常陸牛のしゃぶしゃぶで新年をお祝いしようという趣向である。

例年、お節とかお刺身を用意していたのだけれど、お節料理は値段が張る割にはおいしくないし、どこで取り寄せてもいまひとつであった。そして、刺身と肉を用意してワインや酒・ビールを飲もうと思っても、そんなには飲めないし食べられない。

そこで今年は、主たるメニューは肉とワインだけにし、オードブルとしてかまぼこ、伊達巻を奥さんが用意した。それなら無理なくテーブルに並ぶし、刺身はまた別の機会にすれば、その方が安くていいものを食べることができる。

そして、まさに常陸牛のしゃぶしゃぶで新年を祝っていたその時、3台のスマホ、携帯から緊急地震速報の耳障りな警報音。数秒遅れて、まるで地面を丸く動かすような妙な揺れがきた。

TVをつけると震源は能登半島で、最大震度7だから相当な大きさである(あとから、千葉でも震度3だったことが判明した)。長男によると、ネットに続々と現地の映像が届いていて、かなりの被害が出ているという。

当日のTVでは輪島市街に発生した火災くらいが被害のニュースだったが、TVに流れないだけでみんなスマホで撮った映像をネットに流している。そして翌日になると、ビルが横倒しになり家屋がつぶれ、道路はひび割れてひどい状況であることが判明する。

震源が遠く離れているにもかかわらず首都圏でも揺れた地震といえば、2004年の新潟県中越地震と2011年の東日本大震災が思い出されるが、この地震も元旦早々に起こったことで、長く記憶に残るものになりそうだ。

被災した方々にお見舞い申し上げるとともに、被害がこれ以上広がらないことをお祈りする。

[Jan 3, 2023]

元旦早々に起きた能登半島地震。千葉ニューでも妙な揺れがあったくらいで、新潟県中越地震や東日本大震災並みの規模だったと思われる。


LINK

ページ先頭に戻る    せいうち日記161-170    せいうち日記181-190    せいうち目次