老後準備編 後期高齢者まであと10年を切り、いまから準備しておこうと思っています。

おカネでは解決できないことがしたいのは   他人の評価を気にして生きるのはつまらない
スケジュールが埋まらなくたって構わない  
  

おカネでは解決できないことがしたいのは、いいことだ

年が改まると今年の抱負をいろいろ考える。しばらく前は、今年こそラスベガスに行きたい、せめてマカオに行きたいというのが年頭の抱負だったが、今年は全然違うことを目標にしている。

それは、ハーフマラソンで楽に完走したい、山野を思う存分歩きたいということである。いずれも、おカネでは解決できない問題である。

山を思う存分歩くには、登りたい山に登って日が沈まないうちに下山する必要がある。もちろん、登山口の近くに前泊するとか、一般道でなく高速道を使うといった、体力をおカネで代替する方法はあるが、基本的に歩く速さと体力の問題である。

マラソンはそれ以上で、いくらおカネを使っても体力に替えることはできない。トレーニングで体力をつけるしか方法はない。私の場合、目標は制限時間内に完走することだからハードルは低いが、年齢を考えれば無理はできない。

そんなことを考えていて、おカネで解決できないことがしたいのは、大変いいことだと気づいた。おカネで解決できる悩みや目標は、おカネを稼ぐことが解決方法になる。でも、おカネなんてなくたって、人生は楽しめるのである。

2月のハーフマラソン大会に備えて、少しずつ走る距離を伸ばす練習をしている。昨シーズンは16kmまでしか走れなかったが、今年は20kmまで伸ばした。何回か練習して、それほどバテずに走れるようになった。

大バテせずに走り続けるにはどういうペースで走るか、水分補給は何をどのタイミングで給水するか、練習はどういったコースで、どういったタイミングで行うか、体と相談しながら自分の頭で考える。いい練習ができるとうれしい。

若い頃はいろいろな意味で「見聞を広める」ことが大切だと思ったし、そういう経験を積んできた。しかし、残り時間がわずかになると、外に対して開くことも大切ながら、自分自身を深く掘り下げることも重要だと思うようになった。

[Jan 16, 2024]

残り時間がわずかになると、外に対して開くことも大切ながら、内に向けて深く掘り下げることも重要だと思うようになった。

他人の評価を気にして生きるのはつまらない

新年度になった。TVはあまりみないけれども、NHKの番組編成が変わったり、新メンバーが加わったりするのを見ると、そういう時期だったと思い出す。新年度は人事異動の季節である。

最初に勤めた銀行では、大きな人事異動は役員の新任と同じく株主総会の時期に行われていたが、小さな異動はのべつまくなしにあった(不正防止の観点である)。最後の会社では、基本的に4月と10月だった。いずれにしても、人事異動の時期にはぴりぴりしたものである。

いま考えると、他人の評価をどうこうできるものではないし、それ以上に業績とか努力が評価に結びつくことはほとんどない。評価なんて、はるか以前にどこかで決められている。そんなことで気持ちが乱されるのも腹立たしい。

だから、他人の評価を気にしてもムダというか意味のないことなのだが、残念ながらそんなことは知らなかったし、教えてくれる親切な人もいなかった。だから、こうして誰かのために書いておくのだ。

他人と合わせるために努力したり、人並みの成果をあげようと時間を割いたところで、希望する仕事ができることはないし、花形部署に行けることもない。給料だってたいして変わらない。

だとしたらサービス残業なんてしなくてよかったし、休日を他人のために潰す必要もなかった。それで左遷されたり昇進が遅れたところで、給料がもらえなくなる訳ではない。言うことを聞いても聞かなくても、たいして違いはないのである。

それが分かっていたら、時間とおカネをより有意義に使えたのにと思う。しかし、いまから昔に戻ることはできない。遅くなりすぎる前に気がついて、アーリーリタイアできたことに感謝すべきであろう。

社員を競争にかりたてて、時間も労力もムダ遣いさせる日本の組織は、長続きすることはないだろう。ムダ遣いだけならまだしも、組織のルールが社会のルール、法律・規則・規範に反するから、ダイハツやトヨタ関連企業、自民党のようになる。(小林製薬もきっとそうだ)

そういう人達の本音は、他人よりいい目をみたいということである。まともに競って勝てなければ、何とか裏道をみつけて出し抜こうとする。そんなことより、自分の欲を小さくすることの方が、ストレスは小さくて済む。この歳になると、つくづくそう思う。

このところランニングをしているので、トレーニングを重ねることで体力がついてくるのが分かる。この歳でもそうである。他人の評価を気にするより、自分の体と会話する方がよっぽどためになる。

[Apr 5, 2024]

新年度は人事異動の季節である。リタイアしてよかったことのひとつが他人の思惑で気持ちを乱されることがなくなったことだ。

スケジュールが埋まらなくたって構わない

サラリーマン生活を長くやっていたからか、手が空くのは嫌である。空いている時間でひとつでも仕事を片付け、できるだけフリーハンドを残しておかないと不安になった。リタイアしてもその傾向は残っている。

みんなそんなものかと思っていたら、同じ組織で働いている7割方はそんなことひとつも考えてなかった。やらなければならない仕事という概念すらあったかどうか疑わしい。そういう人間に限って昇進や配属に恵まれている。

後から考えると、自分なりに規律をもって仕事をするのは自分自身のストレスを軽くするためであって、いい加減な仕事がストレスにならない人間に規律なんて必要ない。仲良くみんなで怠けるのが楽しい組織に未来があるかどうか分からないが。

さて、リタイアすると悠々自適で毎日暇かというとそんなことはなくて、何やかや毎日やることがある。ただし、それらは自分で決めてルーティーンにしていることだから、忙しいからストレスになることはない。

リタイア前は、前もってやることを決めておいたり時間表を作っておかないと、やることがなくて暇で仕方がなくなるという記事がWEBに載っていた。それが昼間から酒を飲んだりボケる原因になるんだそうだ。

もうリタイアして8年目になるけれど、正直そんなことは感じない。もしリタイアしてやることがなくて困る人がいるとすれば、そういう人間は職場でも指示されなければ何もしなかったに違いない。

リタイア後を振り返っても、次から次にやりたいこと、関心あるできごとが現われる。糖質制限やランニングで体調管理に時間を使うとは、リタイア前には思わなかった。

将棋を見るのも羽生の出始め以来だから三十年ぶりだし、競馬も二十年ぶりである(馬券はほとんど買わないが)。かつて走っていた馬は、現役の四代前や五代前になっているし、海外レースで勝負になるとは思わなかった。

たまにやることがなくてぼーっとすることはあるけれど、きっとたまには休みなさいと体が言っているのだ。そういう時は早く寝る。10時間くらい眠れるから不思議である。

8年大丈夫だから、あと10年や20年困ることになるとは思えない。きっと、いま思いつかないようなことをして過ごしているだろう。やることがなくなる時は、そろそろお迎えの来る時なのだ。

結論:やることがなくなると心配することはない。職場で普通に仕事していたならば、同じようにやることは出てくる。困る人がいるとすれば、指示待ちで自分で考えてこなかった人である。

[Apr 6, 2024]

リタイアすると毎日のスケジュールを埋めるのに苦労するという噂があったけれど、まったくそんなことはなかった。

次の記事

次の記事

LINK

ページ先頭に戻る    老後準備編2023下半期 ←    せいうち日記総合目次