なんとなく思うこと    COVID-19    年金生活雑感
倉庫ページに戻る    日本史ページに戻る

 思うこと・書庫


なんとなく思うこと

何となく思うこと2005
  個人情報保護法って誰のため?、ストライキ、監禁王子、他
何となく思うこと2006
  一夫多妻、江戸川クレーン事故、国会議員に求められる品格、他
何となく思うこと2007-2008
  鍾乳洞事故にみるアニミズム、黒字になるはずがない新銀行東京、
  法華経に関する考察、他
何となく思うこと2009-2011
  トムラウシ遭難事故、大地震、東横イン、苦境?、他
何となく思うこと2012-2013
  気になるCM、異次元金融緩和と住宅ローン金利、経済暴論、他
何となく思うこと2014
  食材表示、障害者支援を商売にする人たち、源氏物語&エヴァもどき、他
何となく思うこと2015-2016
  大阪都構想、追悼片平巧、ドラクエ30年、トランプ逆転勝利、他
何となく思うこと2017-2018
  沖ノ島世界遺産、ビットコインと仮想通貨、アメフト日大騒動、他
何となく思うこと2019
  カルロス・ゴーン騒動、中高年引きこもり、老後資金2000万円問題、他
何となく思うこと2020
  再び敗れた大阪都構想、バイデン大統領、日本人と二重行政、他
何となく思うこと2021(その1)
  5000円でいいって総理大臣が、すぐそばに来ているインフレ、
  資本主義は終わるのか、ガースー退陣表明、自民党新総裁は岸田、他
何となく思うこと2021(その2)
  4年ぶり総選挙、日本中が廃墟だらけになる、魂はない、他
何となく思うこと2022(その1)
  ウクライナ侵攻、auガラケー終わる、コロナ送金ミス、他
何となく思うこと2022(その2)
  2022参議院選挙、安倍元首相銃撃事件、安倍元首相国葬儀、他
何となく思うこと2022(その3)
  統一教会大臣辞職とマスコミの質の低下、修理で環境保護?、他
何となく思うこと2023
  バカほど出世する世の中、出版不況、昆虫食、


COVID-19バックナンバー

COVID思うこと2020(その1)
  世界と日本の温度差、そんなにしてほしいか非常事態宣言、
  10万円給付はすぐ税金に、コロナは悪い影響ばかりじゃない、他
COVID思うこと2020(その2)
  非常事態宣言解除でも自粛、第2波がくるのは当り前、オリンピック
  チケット払戻し、いま合唱コンクール?、他
COVID思うこと2021(その1)
  口だけ緊急事態宣言、 免許書換えに来いというので、感染者数高止り、他
COVID思うこと2021(その2)
  ステイホームとGO TOの間には何もないのか、オリ・パラはどうぞ、他
COVID思うこと2022
  奥さんコロナワクチン接種、ついに私もワクチン接種、他


年金生活雑感

年金生活雑感2018
  新聞をやめた、貧乏克服編2010
年金生活雑感2019
  組織に属するリスク、思い出したくもないこと、非常事態と核シェルター、
  もう一度就職先を選べるとしたら、世の中すべてカネではないと私は思う、他
年金生活雑感2020
  下り坂をゆっくり下る、その時にしかできないこと、誰かと比べてではなく、
  年金生活に向く人・向かない人、スーツを断捨離、他
年金生活雑感2021
  組織は所詮ゼロサムゲーム、リタイアは早い方がいいと改めて思う、
  男のやすらぎとは何か、ストレスを避けるかカネを払うか、他
年金生活雑感2022上半期
  働かないのが世のため人のため、借金を返した話、節約ばかりじゃ息が詰まる、
  職場のことで腹が立つのも5年まで、自由と時間・人生の優先順位、他
年金生活雑感2022下半期
  幸運は逃げる、リボ払いで資金繰りを回す、ドアノブをDIY、
  リタイア丸六年、アーリーリタイアして一番よかったこと、他
年金生活雑感2023
  使用料1割減で料金3割増、自分の頭で考えるのが老後に有効、
  トイレットペーパー節約の話、4月の資金繰り、他